« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月31日 (日)

レヴォーグ。パート2!

こんにちはイリオス高岡です

昨日に引き続きレヴォーグ!

テフロンWコート+ハイウェイガードの施工です

まず塗装面をしっかり磨き下地づくりです

Dsc04174

からのテフロン樹脂の塗り込みです

Dsc04178

そしてトップコートにハイウェイガードコートです

Dsc04183

大事な焼付け作業

Dsc04185

全体の焼付けをして、最終点検をし完成です

Dsc04187_2

Y様ありがとうございました

次回初回メンテナンスでお待ちしてますね

2014年8月30日 (土)

レヴォーグ!アンダーコート施工!

こんにちはイリオス高岡です

すっかり天気も秋らしくなり作業のほうも捗りますねぇ

さて本日の作業は、レヴォーグ

テフロンWコートアンダーコートフロント撥水で入庫してきました

まずはじめに、アンダーコートです

Before

Dsc04162

Aftre

Dsc04166

これから迎える冬に備えて万全な状態になりましたよう

明日からボディのほう入っていきますよ

つづきましてフーガハイブリッド

初回メンテナンスで入庫してきました

状態は良好でしたよ

セカンドメンテナンスお待ちしておりますね

Dsc04173

お車のメンテナンス何かお困りでしたら、お気軽に!

お待ちしております。

2014年8月25日 (月)

ミライース!ミスト除去!

こんにちはイリオス高岡です

今日の現場では、ボディ全体に付着したミスト除去です

何処かの工場の付近に停めておられたのか、全体がザラザラ

でした

下処理段階で綺麗に除去することができましたよ

からの磨き工程です

Dsc04110

ツヤが復活しましたね

Dsc04113

仕上げにコート剤でガードして完成です

Dsc04115

ボディに付着したミストは早めの除去を!

オススメします

気軽にご相談してくださいね~

お待ちしております。

2014年8月24日 (日)

ハーレー!バイクコート!

こんにちはイリオス高岡です

今日は涼しい日でしたねぇ

現場の作業もはかどります

昨日からの続きですがバイクコートは、コツコツと地道に仕上げて

行くのが大事です

オーナー様が気にされていた、腐食して錆が出ていましてが、下処理

をし、防錆コートでしっかりガードしておきましたよ

Before

Dsc04095_3 after

Dsc04100

続いて磨き工程です。機械の入らない箇所は手パーツで

磨いて行きます

Dsc04088_2

続いてガラスコートの吹き付けですDsc04099_2

仕上げに焼付けです

Dsc04102_3

最終点検をして完成です。いい輝き放ってますねぇ

自分もバイクが欲しくなってきましたね~

Dsc04105_2

K様、お待ちしております。

ツーリングシーズン、光輝くハーレーで爽快に走って下さいね~

2014年8月22日 (金)

こんにちは。イリオス高岡です。

本日の作業は、ホンダインサイト

リアバンパー部分施工で入庫してきました。

磨き工程からの硬質アクリルWコートです

Dsc04081_2 

Dsc04082_2

Dsc04083_2

こちらのインサイト前回コーティングさせて頂いたんですが

相変わらずいい光沢出してますねぇ

年式はかなり古いですが、普段のオーナー様のお手入れや

メンテナンスをされていれば、いい状態が続きますね

K様、綺麗な仕上がりになりましたよ

お待ちしております。

万が一、不幸にも事故に遭われても大丈夫

イリオスのコーティングには保険対応ですよ~。困った時にはイリオスへ

話は変わりますが、明日から新しいホームページになります。

楽しく皆さんに読んで頂けるように、毎日更新していきたいと

思いますので、よろしくお願いします

2014年8月19日 (火)

こんにちは。高岡です。

本日の作業は、昨日に引き続きアウディA4です

テフロン樹脂の塗り込み工程です

Dsc04072_2

さらにトップコートには、ハイウェイガードコートを施工

しました

Dsc04073

仕上げに焼付けです

一定の温度まで焼付ける事で、ツヤと光沢を出し、

塗面とコート剤を硬化させていきます

Dsc04075

最後に点検して完成です

Dsc04078

綺麗な仕上がりになりましたよ

ハイウェイガードコートは虫が着きにくく、洗車後の

吹き上げも非常に楽になります

一度したら癖になりますよ

K様、木曜日お待ちしております

2014年8月18日 (月)

こんにちは。イリオス高岡です!

長い休暇も終わり初日の作業は、

こちら、アウディA   4テフロンWコートで入庫してきました。

Dsc04067_2

なんといっても大事なのが下処理です

鉄粉、際の汚れ等、時間をかけて除去していきます

Dsc04069

磨き工程です

全体的にくすみや、雨染みがありましたが綺麗になりましたよ

明日、テフロン樹脂の塗り込みから入っていきますよー

連休中で汚れたお車

リフレッシュしに是非イリオスへ

お待ちしております。

2014年8月12日 (火)

お盆休み前最終日!

こんにちは。イリオス高岡です

今日も暑い1日でしたねぇ

休み前最終日とあって、駆け込みの洗車メンテナンス等

ご来店どうもありがとうございました

綺麗なお車で、お盆を迎えたい気持ちは皆さん一緒ですね

仕事終わり、自分も久々洗車しようかな

休暇中遠出される方もおられるとおもいますが

心配無用

是非イリオスへ!

お待ちしております

Dsc04065_3

2014年8月 9日 (土)

お盆休みのご案内

こんにちはイリオス高岡です

休暇のご案内をさせて頂きます

8月13日~17日まで休業させて頂きます

綺麗なお車でお盆を迎えたい方は、12日までに

よろしくお願いします

2014年8月 8日 (金)

ヴェゼルH完成!

今日一日ジメジメして嫌な天気でしたね(;д;)

そんな天気に負けず、いい汗かかして頂きましたよ

それではこちらプラチナガラスコート、2層の吹き付けをしまして!

Dsc04036

Dsc04038

仕上げのトップコートにはガードコートをしました!

Dsc04041

最後に焼付けです!

Dsc04042

Dsc04043

焼付ける事でさらに光沢が増しましたね。

あとは最終点検をして完成です。

Y様、お待ちしております。

2014年8月 7日 (木)

こんにちは(o・ω・)ノ))

イリオス高岡の梶澤です。(*゚▽゚)ノ

今日からブログデビューしますのでよろしくお願いします!

それでは今日の現場は

Dsc04022_2

ヴェゼルHです。プラチナガラスコートで入庫中で、磨き工程まで終わりました。

新車の輝きもあったんですが、磨く事でくすみも取れ一皮剥けましたね。

明日の仕上げでさらに塗装に深みが出るかと思います。

Y様、明日の夕方楽しみにきて下さいね。

みなさん、明日から台風も接近するそうなので、運転には気をつけて下さいね!

ではまた明日(*^-^)

2014年8月 5日 (火)

ハーレー バイクコーティング

こんにちは。イリオス高岡です。

Dsc04016

ハーレーダビッドソンバイクコーティングで入庫してきました。

なんとこのハーレーはハーレージャパン100周年を記念して限定100台生産

されたうちの100台目なんですよ。

タンクに100/100の刻印をご覧ください!(汗)

こいつは慎重に作業を進めなければ。。。。。

磨き工程

Dsc03973 Dsc03975

面積は小さくても塗装面はしっかりと磨きます。

手パーツ

Dsc03972

Dsc03986

それ以外の部位(大半ですが。。。)は手間暇かけて手磨きしていきます。

コート剤吹き付け&焼付け

Dsc03981

Dsc03988

そして、完成!!

Dsc04002

オーナー様、これからも大切に乗ってくださいね!

2014年8月 3日 (日)

アテンザ テフロンWGコート施工

こんにちは。

連日うだるような暑さが続きますねえ汗

お盆休みまであと10日なので頑張って乗り切っていきたいと思います!

お盆に綺麗な車で過ごしたいと思っておられる車好きの方は、8月12日まで

にご来店くださいね!

さて、アテンザテフロンコーティングで入庫してきました。

オプションでガラス撥水加工、人気のハイウェイコートをいただきました!

Dsc03965 Dsc03966

経年車の場合はなんと言っても磨き工程が重要になります。

車が大きいので二人係でいい汗かかせていただきました。

Dsc03967

最後に仕上げのテフロン樹脂を塗りこんで、

Dsc03968

いい感じに仕上がりました!

今からオーナー様の顔を見るのが楽しみです^^

ありがとうございました!!

2014年8月 1日 (金)

シビックタイプR アンダーガードコート

こんにちは。イリオス高岡です。

いやー、毎日暑いです!

少し動くだけで汗が噴出しますねえ汗

ダイエット中の私には渡りに船と思って頑張っております。

さて、本日ご紹介するのは、

前後バンパー脱着アンダー防錆コートで入庫中のシビックタイプRです。

Dsc03954

オプションでインナーコートのご注文もいただいております。

それでは分かり易くBefore→Afterでご覧ください。

Before 下回り

Dsc03955 After 下回りDsc03960

Before Fバンパー裏

Dsc03958 After Fバンパー裏

Dsc03959

Before Rバンパー裏

Dsc03956 After Rバンパー裏

Dsc03963

After タイヤハウス内

Dsc03961

今日はここまで!

明日は乾燥後に前後バンパー取り付けて、インナーコートに入っていきます!

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

MENU

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ